九州で車中泊できる場所は?キャンピングカー旅行におすすめのスポットをご紹介

キャンピングカーコラム

九州で車中泊できる場所は?キャンピングカー旅行におすすめのスポットをご紹介


カテゴリー:
タグ:

九州で車中泊できる場所は?キャンピングカー旅行におすすめのスポットをご紹介車中泊やキャンプ、アウトドアアクティビティなどをめいっぱい楽しめるとして、キャンピングカーの人気が増してきています。九州でもキャンピングカーで宿泊できる駐車場は増えてきており、自由な旅行を楽しめます

今回は、九州で利用できるおすすめ車中泊スポットについてご紹介します。


道の駅なら無料!?九州で車中泊できる場所

道の駅なら無料!?九州で車中泊できる場所九州で車中泊旅行をするなら「RVパーク」「オートキャンプ場」「湯YOUパーク」が安心です。
車中泊できる場所として道の駅を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、道の駅は休憩施設であることから車中泊は基本的には禁止されています。ただし、道の駅にRVパークなどが併設されている場合には、そちらの施設での車中泊が可能です。
ここでは、「RVパーク」「オートキャンプ場」「湯YOUパーク」について詳しくご紹介します。

RVパーク

RVパークは、日本RV協会が認定した駐車場を指します。24時間利用可能なトイレがあること、電源や水道が利用できること、連泊ができることなどいくつかの目安があり、車中泊旅で利用するのに適しています。

一方で、焚き火やバーベキューコンロを持ち出しての料理などは禁止されていることがほとんどです。RVパークごとにルールが設定されているため、よく確認しましょう。九州でおすすめのRVパークについては後ほど詳しくご紹介します。

オートキャンプ場

車で乗り入れが可能なキャンプ場をオートキャンプ場と呼びます。オートキャンプ場では予約したサイトの近くまで車で乗り入れることができ、キャンピングカーの場合はサイドオーニングを広げてバーベキューを楽しむといった使い方ができます。
キャンプ場によって設備の充実度は変わりますが、多くの場合、水道や電源が利用できます。
キャンピングカーで車中泊しつつ焚き火やバーベキューを楽しんだり、テント泊などアウトドアを満喫したい方におすすめです。

湯YOUパーク

湯YOUパークは「くるま旅クラブ」の会員が利用できる車中泊施設です。日本RV協会と温泉ホテル・旅館が提携して車中泊場所を提供するシステムで、温泉施設の駐車場の一角が「湯YOUパーク」として提供されており、利用者は施設の温泉やトイレ、レストランなどを利用できます。RVパークと違い事前の予約が必要ですが、各地の温泉でゆっくりと旅の疲れを取りながら車中泊ができるのが魅力です。温泉地として有名な九州には多くの湯YOUパークがあるので、ぜひ利用してみましょう。
車中泊ができる場所についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
マナーを守って泊まろう!キャンピングカーで利用できる宿泊場所


車中泊にぴったり!九州の「RVパーク」おすすめ5選

ここでは、九州で車中泊できるおすすめのRVパークをご紹介します。

RVパークsmart 粋工房

福岡県宗像市に位置する、ガラス工房に隣接するRVパークです。工房ではガラス工芸品等を購入できる他、要予約でガラス作りの体験もできます。付近はのどかな雰囲気で、近くには露天岩風呂などが楽しめる「玄海さつき温泉」もあります。

九州の「RVパークsmart 粋工房」では長さ5.5m・幅5mの駐車場があり、目安としてはトラックをベースにしたキャブコンまで利用できます。

電源が利用できる他、車内に限りペット同伴で車中泊することもできます。直火での焚き火が許可されているため、バーベキューコンロやカセットコンロで料理を楽しむことも可能です。

RVパークsmart 鳴神温泉 ななのゆ

佐賀県唐津市に位置する、温泉施設に隣接するRVパークです。九州の「鳴神温泉 ななのゆ」は高アルカリ性単純温泉で、ヒノキの香りに包まれるような雰囲気が魅力です。大浴場の他、露天風呂や家族風呂などがあります。

駐車場ではキャブコンまでの大型のキャンピングカーも車中泊でき、車内に限りペットの同伴も可能です。施設ではトイレや電源が利用できますが、ゴミ処理設備はないため持ち帰りとなります。

RVパークオート・エスキャンプ場

鹿児島県南さつま市に位置する、キャンプ場に隣接したRVパークです。広い芝生エリアがキャンプサイトとなっており、電源が利用可能なサイトも複数あります。キャンプ場のオーナーが手作りで少しずつ作り上げてきたキャンプ場で、素朴な雰囲気で九州の自然を楽しめます。

RVパークのエリアでは、長さ5.6m・幅8mの広い駐車場が利用でき、ほとんどのキャンピングカーは利用可能です。トレーラーを複数日にわたって留め置くことができる他、駐車エリア内でテーブルや椅子、サイドオーニングを広げることもできます。
キャンプ場部分がオートサイトになっているため、オートキャンプ場での車中泊も可能です。

RVパークsmart道の駅あそ望の郷くぎの

熊本県阿蘇郡南阿蘇村に位置するRVパークです。『道の駅あそ望の郷くぎの』の一角にあり、道の駅内の広大な芝生広場や無料ドッグラン、水源「古代の泉」、地元の農産物販売所を利用できます。九州屈指の大パノラマ「阿蘇五岳」が一望できるのも魅力。無人受付のため夜遅くからのチェックインも可能な車中泊スポットです。
トイレ、電源が利用可能で、区画内ではサイドオーニングを広げることもできます。車で2分のところに天然温泉「四季の森温泉」があり、柔らかなお湯と雄大な眺望を楽しめます。

五島ゲストハウスビジネス海星(みそら)

長崎県五島市に位置する、九州旅行でもビジネスでも利用できるゲストハウスです。徒歩圏内にはプライベート感のあるビーチがあるなど、ゆったり過ごせる雰囲気で、五島列島の観光名所への拠点としても便利に利用できます。

「五島ゲストハウスビジネス海星」で車中泊できる駐車場は日本RV協会の定めるRVパークではありませんが、キャンピングカーでも駐車可能な「くるま旅パーク」です。電源は利用できませんが、7時~20時に限り発電機は利用できます。


温泉を満喫!九州の「湯YOUパーク」おすすめ2選

次に、九州でおすすめの湯YOUパークをご紹介します。

亀の井ホテル 阿蘇

熊本県阿蘇市に位置する、温泉施設を備えたホテルです。施設内の「仙酔峡温泉」では大浴槽、露天風呂、バリアフリー型浴槽を始めとした7つの浴槽が楽しめます。

九州の「亀の井ホテル 阿蘇」で利用できる駐車場は「湯YOUパーク」となっており、RVパークの条件は満たさないものの、温泉を楽しんだ後に車中泊で泊まれる場所です。「亀の井ホテル 阿蘇」では、ホテルなど施設への入店はできませんがペット同伴で車中泊できます。
また、100Vの電源設備はありませんが、ポータブル電源を借りることが可能です。

べっぷ好楽

大分県別府市に位置する、温泉宿の駐車場を利用した湯YOUパークです。九州の温泉宿「べっぷ好楽」は、日本屈指の温泉地別府においてペットと一緒に泊まれることが特徴の宿で、循環なしの100%天然温泉かけ流しが楽しめます。

ペット専用温泉「わんこの湯」もあります。

「べっぷ好楽」の駐車場では、バスコンまでの大型のキャンピングカーも車中泊できます。RVパークではないため水道や電源設備はありませんが、ゴミ処理は要相談で請け負ってもらえる場合があります。


車中泊もキャンプも楽しい!九州の「オートキャンプ場」おすすめ2選

最後に、九州でおすすめのオートキャンプ場をご紹介します。

下阿蘇(しもあそ)ビーチリゾート『浜木綿(はまゆう)村』

宮崎県延岡市北浦町、日豊海岸国定公園内の国道388号沿いにあるオートキャンプ場です。滞在型レジャー施設「浜木綿村」には、『日本の快水浴場100選』に選ばれた下阿蘇(しもあそ)海水浴場、地元の特産品が揃う「道の駅北浦」、海の幸が堪能できるレストラン「海鮮館」、塩作りが見学できる「塩田」などがあり、充実の設備と九州の美しい自然を満喫できます。
車中泊が可能なオートキャンプ場は間口8メートル×奥行き12メートルのサイトが11区画あり、野外炉・流し台・100V電源が完備されています。

鯛生金山(たいおきんざん)オートキャンプ場

大分県日田市中津江村に位置する、鯛生金山(たいおきんざん)家族旅行村にあるオートキャンプ場です。
鯛生金山はかつて東洋一の金産出量を誇った金山で、敷地内には当時の坑道を再現した地底博物館、道の駅、レストランなどが整備されています。九州の広大な自然の中で車中泊を楽しむことができるほか、砂金採り体験も人気です。
オートキャンプ場では炊事場、トイレ、シャワー(有料)が利用でき、一部区画ではペット連れの利用も可能です。


キャンピングカーで九州を車中泊旅してみよう!

キャンピングカーで九州を車中泊旅してみよう!
九州で車中泊旅をするならキャンピングカーがおすすめです!ここでは、キャンピングカーを利用した車中泊旅の楽しみ方をご紹介します。

どんなキャンピングカーがおすすめ?

ベッドやキッチンスペース、談笑などができるダイネットを備えたキャンピングカーは、車中泊の旅や長期間の旅行に最適です。どのキャンピングカーでもフルフラットのベッドで眠れるため、体を伸ばしてしっかり疲れを取ることができます。

キャンピングカーにはさまざまなタイプがあり、目的や利用人数によっておすすめのキャンピングカーは変わります。
1人や少人数で趣味のアウトドアを楽しみたい場合は、軽キャンパーがおすすめです。軽自動車をベースに作られたキャンピングカーで、コンパクトな車体にキャンピングカーとしての機能が詰め込まれています。
反対に、3~5人の家族でかけがえのない体験を楽しみたいなら、トラックなどをベースにした大型のキャブコンがおすすめです。

車中泊はどのようにすれば良い?

キャンピングカーで九州を旅する際にはさまざまな場所に車中泊できますが、特におすすめなのは後にご紹介するRVパークやオートキャンプ場ですこれらの施設ではキャンピングカーの利用を想定したさまざまなサービスがあるため、安心して車中泊できます。

キャンピングカーではどのモデルでもベッドが備わっていますが、タイプやモデルによって使い方が変わります。

上記にてご紹介した軽キャンパーは、座席を畳むなどしてフルフラットのベッドを展開するタイプがほとんどです。一方、大型のキャブコンのほとんどは展開せずとも使える常設のベッドを備えています。

停車中はエンジンを切るのが基本となるため、オプションでエアコンやヒーターを搭載しておくと室温を快適に保てます。
キャンピングカーの種類やおすすめの車種についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
キャンピングカーおすすめ車種17選!軽・バンなどタイプ別にご紹介


まとめ:九州には温泉も楽しめる車中泊スポットがたくさん!

今回は、九州でおすすめの車中泊スポットについてお伝えしました。温泉が有名な九州では、各地の温泉を巡りながら車中泊を楽しめる施設がたくさんあります。それぞれの施設でのマナーを確認しながら車中泊を楽しみましょう。

車中泊旅をするならキャンピングカーがおすすめです。キャンピングカーにはさまざまな種類があるので、自分の旅のスタイルに合ったキャンピングカーがあれば、旅がもっと楽しく・快適になりますよ。

日本最大級のキャンピングカー在庫数!新車・中古車・高級車のキャンピングカーを多数ラインナップ。オプション、製造、メンテナンスまでトータルサポートしています。





コラム一覧へ戻る

ページのトップへ