キャンピングカーも関連あり!すべての人・企業に重要なSDGsの概要

キャンピングカーコラム

キャンピングカーも関連あり!すべての人・企業に重要なSDGsの概要


カテゴリー:
タグ:


近年注目を集めているのが、持続可能で誰1人取り残さない社会を作る世界共通の課題である「SDGs」です。SDGsはすべての人にとって重要なものであり、2030年までの達成が求められています。
今回はSDGsについての概要や、キャンピングカーとの関連についてご紹介します。


SDGsとは?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標」を省略した言葉で、2030年までに達成する世界共通の目標として2015年の国連サミットにて採択されました。
SDGsは2001年から2015年までの目標だったMDGs(ミレニアム開発目標)に代わるもので、17のゴールと169のターゲットから構成されています。MDGsでは主に途上国の目標として掲げられていましたが、SDGsはすべての国の目標となっています。

SDGsのゴールには、例えば「1.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」や「2.飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」、「3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」などがあります。
それぞれのゴールにいくつかのターゲットが設定されており、例えばゴール1のターゲットとして「1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。」などがあります。

SDGsの達成はすべての国の目標とされていますが、国だけではなく、地方自治体や企業、1人ひとりの市民までもが共通の課題として認識し、行動することが必要だとされています

SDGsの詳しいゴールとターゲットについては、以下のページを参照してください。
SDGsの目標とターゲット:農林水産省


実際に評価されているSDGsの取り組みの例

SDGsの取り組みと言っても、どんなものがよりよい社会の実現につながるのかイメージしづらいこともあるでしょう。
ここでは実際に評価されている例として、「ジャパンSDGsアワード」にて受賞している取り組み内容を一部ご紹介します。

みんな電力株式会社

2020年の第4回ジャパンSDGsアワードにてSDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞したのが、家庭向け・法人向け電力サービスを提供している「みんな電力株式会社」です。

取り組み内容としては、例えばブロックチェーン技術を用いた電力トレーサビリティシステムの商用化があります。これは世界で初めての事例とされ、どの発電所からどれだけの電気を買ったのかが可視化されるようになりました
また、2019年に開始した「横横プロジェクト」も評価されました。これは神奈川県横浜市と青森県横浜市を電気で結ぶプロジェクトであり、再生エネルギーが豊富な青森県横浜市とエネルギーを大量消費する神奈川県横浜市の連携を実現。電気を通じて地域循環共生圏を作り、地方の経済活性化および都市の脱炭素化が目指されています

このような取り組みは、国際社会においてもロールモデルとなりうる「普遍性」、どんな人でも平等に使えるべき電気を取り扱う「包摂性」、多くのステークホルダーを巻き込んで強みを活かしていく「参画性」などの点で評価されました。

青森県立名久井農業高等学校環境研究班

第4回ジャパンSDGsアワードにてSDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞を受賞したのが、青森県立名久井農業高等学校環境研究班です。高校生中心でありながら、農業高校の視点からの技術開発が評価されています。

取り組み内容としては、湖の水質浄化と食料生産を別々ではなく同時に行うシステム、開発途上国で発生している雨季の土壌流出の抑制と食料生産を推進できるシステムなどの開発が挙げられます。こういった技術が実用化したあとは、安全な水・食料の供給による健康の推進、持続可能な農林業の推進、開発途上国現地の子どもと女性の参画推進など、SDGsの多くのゴールを目指すとしています。
また、この活動が持続していくよう、後継者となる1年生の育成も行っています

このような取り組みは、すべての人に安全な水や食料を届けるという「包摂性」、自分たちで考え開発しつつ現地の人々や専門家の意見も取り入れる「参画性」、開発途上国の総合的な発展を目指す「統合性」などの点で評価されました。

株式会社エムアールサポート

第4回ジャパンSDGsアワードにてSDGsパートナーシップ賞(特別賞)を受賞したのが、測量美術などの事業を行う株式会社エムアールサポートです。

取り組み内容としては、道路の舗装修繕工事にかかわる業務の一部をICT技術によって室内のPCで行えるようにした点などがあります。これにより、危険な業務の一部を安全に行えるようになった他、未経験者・女性・身体障がい者でも就労できる環境を構築しています

こういった取り組みは、道路に関する技術革新は国際社会においてロールモデルになりうるという「普遍性」、年齢やジェンダー・障がいの有無などを問わない就労を可能にする「包摂性」などの点で評価されました。


フジカーズジャパンにおけるSDGsの取り組み

さまざまな企業・団体の取り組みを紹介しましたが、フジカーズジャパンでもSDGsの取り組みを行っています。一貫生産をしている「FOCSシリーズ」が取り組みにおける代表的な例です。

FOCSシリーズの車両製作は、マットにチップウレタンを使用しています。チップウレタンは、スポンジの使わない端材をボンド等で固めて再生利用しているものです

また、FOCSに使用されているセラミック断熱の「ガイナ塗装」も当てはまります。ガイナは遮熱塗料には珍しく水性で、環境に優しくホルムアルデヒド放散等級区分(Fフォースター)を取得しています。さらに「経済的省エネルギー効果」「快適住空間創出効果」「機能性効果」という3大効果を備えており、機能面・環境面ともに優れているといえるでしょう。

ほかにも家具板や部材が届く際に使われている木製パレットは、木材チップとして火力発電に使用されています。このように、フジカーズジャパンでもSDGs達成のための取り組みを行っています。


SDGsはすべての企業や消費者にとって重要

上記のSDGsの概要でもご紹介したように、SDGsの達成に関係のない国はなく、すべての国が達成のために行動するべきだとされています
また、これは国だけの問題ではなく、すべての企業や組織、個人にとっても重要です。1人ひとりがSDGs達成に向けて具体的なアクションを起こすことで、誰1人取り残さない持続可能な社会が実現できると言えます。

そのためには、企業はSDGsの取り組みを積極的に行っていくことが大切です。SDGs達成に向けた具体的で持続的な取り組みを行い、発表すれば、よりよい社会が作られることはもちろん、よりよい社会のために貢献できる企業として評価されるようになります。

個人としては1人ひとりにできることは少なくても、消費者として選ぶ際にSDGsの視点を取り入れることはできます。SDGsの取り組みを行っている企業の製品やサービスを選ぶようにすれば、よりよい社会を作るための小さくない後押しになります。


キャンピングカーをオフィスに

SDGsを達成するためにはさまざまな方法があり、日々どのようなことができるか模索している方も多いのではないでしょうか。近年SDGsの取り組みとして注目を集めているもののひとつが、キャンピングカーです

キャンピングカーは、ベッドなどの家具を車内に備え、快適な車中泊ができるように作られた車を指します。キャンプを始めとしたアウトドアレジャーのために使われることがほとんどですが、近年はテレワークの広がりを受けて、オフィスカーとしての活用方法も見出されています。
キャンピングカーをオフィスカーとして導入することで、SDGsの達成に一歩近づける可能性があります

SDGsのゴールの1つに、「8.包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」があります。これは、経済成長を目指しつつ1人ひとりの働きがいも改善していこうという目標です。この目標の中では、すべての人が生産的で働きがいのある仕事をできるようにすることなどがターゲットになっています

キャンピングカーをオフィスカーとして導入することで、働き方の選択肢を増やし、のびのびと仕事ができる環境を作れます。これにより生産性が高まれば、よりよい社会の実現に一歩近づけると言えるでしょう。

キャンピングカーの導入を検討する際は、まずレンタルから試してみることもおすすめです。
フジカーズジャパンでもレンタルキャンピングカーを取り扱っているので、ぜひ一度ご利用ください。
レンタルキャンピングカー


できることから始めてみよう

SDGsは近年のトレンドになっているとも言えますが、簡単に達成できるものではなく、2019年9月に開催されたSDGサミットでは「あるべき姿から程遠く、取り組みを加速しなければならない」と指摘されています。
自分たちには何ができるか考え、できることから始めてみることが大切です。

日本最大級のキャンピングカー在庫数!新車・中古車・高級車のキャンピングカーを多数ラインナップ。オプション、製造、メンテナンスまでトータルサポートしています。





コラム一覧へ戻る

ページのトップへ