キャンプの必須スキル!炭・薪それぞれの火起こし方法を解説

キャンピングカーコラム

キャンプの必須スキル!炭・薪それぞれの火起こし方法を解説


カテゴリー:
タグ:


自分なりのいろいろな楽しみ方ができるのがキャンプですが、代表的な楽しみ方としては料理や焚き火が挙げられます。これら2つに共通するのは、火を扱うという点です。
今回は、キャンプで使う2種類の燃焼物、「炭」と「薪」それぞれの特徴と火起こしの方法をご紹介します。


キャンプの火起こし「炭」と「薪」の違い

料理や焚き火などで火を起こす際に使うのが、炭や薪です。料理であればガスバーナーがあれば簡単に熱源を確保できますが、アウトドアを楽しむには炭や薪を使った火起こしをしてみるのがおすすめです。

炭と薪はどちらもキャンプで使用する燃焼物ですが、その性質や用途は大きく異なります。

炭は、木材をじっくりと蒸し上げて黒く炭化させたものです。炭化させることで炭は炭素の塊になっており、長時間安定して燃焼し続ける優秀な熱源になります。
炭はその火力が安定しやすいため、キャンプの中では料理に向いています。炎が上がらないため、焚き火としては使えませんが、料理には使いやすいと言えます。また炭を燃やすと遠赤外線効果もあり、お肉を始めとした食材にじっくりと火を入れることができます。

薪は、木材をカットしたものです。林の中に落ちているような枝でも薪になりますが、水分を含んでいると燃えにくいため、乾燥させて販売されているものを使うのがおすすめです
薪は燃えやすく炎が上がるため、焚き火に向いています。薪で起こした火で料理をすることもできますが、火力の調整が難しく、食材や器具を駄目にしてしまうこともあるため向いていません。

炭と薪を比較すると、炭は火がつきにくい代わりに長時間燃焼し続ける、薪は燃えやすいが早く燃焼し切るという特徴がありますが、効果的な方法を知らなければどちらも火はなかなかつかず、しっかり火を管理すればどちらも長時間使い続けることができます。


キャンプの炭の火起こしの方法とコツ


ここでは、炭で火起こしをする際に必要なものや手順についてご紹介します。

準備するもの

炭で火を起こすには、以下のものを用意します。

・炭
・着火剤
・グリルなど
・火ばさみ
・ライターやマッチなど

炭は多すぎても余ってしまうため、ちょうど良い量を用意しましょう。最初は、1回の料理につき1人1kgを目安にしてみてください

着火剤は、固形タイプとジェルタイプがあります。ジェルタイプは炭に直接塗って使えるのですぐ火がつきやすいですが、使いやすいのは固形タイプです。新聞紙を棒状に丸めたもので代用することもできます。

炭の選び方

炭はホームセンターやキャンプ場で購入することができます。
炭にもいろいろな種類があり、それぞれ特徴が異なるため、以下の特徴を押さえて選ぶようにしましょう。

・黒炭
最も一般的なタイプで、ホームセンターでもよく見かけます。炭は薪に比べて煙が出にくいですが、黒炭は炭の中では比較的煙を出します。
その分炭の中では火起こししやすく、安定して燃焼し続けます。迷ったら黒炭を買えば問題ありません

・白炭
品質が高く、価格も高い炭です。固くてずっしりと重く、火がつきづらいという特徴がありますが、一度つけば長時間安定して燃焼し続けます。煙が出にくいのも特徴です。白炭の種類としては備長炭がよく知られています

・成形炭
おが屑に圧力をかけて固め、成形した炭です。火はつきにくいですが、比較的安価で手に入り、特に長時間燃焼し続けるという特徴があります。

・着火加工成型炭
着火剤が中に練り込まれ、火がつきやすくなった炭です。火起こしに自信がなければ、着火用に着火加工成型炭を用意しておくのもおすすめです

・マングローブ炭
安価で手に入る炭ですが、火がつきにくい上に燃焼時間も短く、煙も多めに出ます。大人数のバーベキューなどではコストパフォーマンスに優れますが、黒炭や成形炭のほうがおすすめです

炭火の付け方の手順

炭火は薪に比べて着火しにくいという特徴がありますが、きちんと手順を踏めばしっかりと着火します。

【1】着火剤を用意する
市販の着火剤を使う場合は、最初に着火する小さめの炭と一緒にグリルに設置します。
新聞紙を着火剤として使う場合は、棒状に丸めたいくつかの新聞紙を井形に並べて積み上げ、その周りを囲むように炭を組み上げます。空気の通り道を作ることが大切です

【2】着火する
着火剤、あるいは新聞紙にライターなどで火をつけます。まだ並べていない場合は炭を立体的に並べていきますが、必ず火ばさみなどを使って並べましょう。炭に火がつくまである程度の時間がかかるので、しばらく放置します。

【3】火がついたら並べる
炭が白くなってきたら燃焼が始まった合図なので、料理しやすいように並べましょう。グリルにある程度の広さがあれば、炭の密度を変えることで強火ゾーン、弱火ゾーンを作ることができます。

もっと手軽に炭の火起こしをしたい場合は、火起こし器を使うという方法があります。使うだけで空気の流れを作ることができるアイテムで、着火剤に火をつけ、炭を入れた火起こし器をかぶせるだけで後は放置すれば簡単に火がつきます。


キャンプでの薪の火起こしの方法とコツ


ここでは、薪で火起こしをする際に必要なものや手順についてご紹介します。

準備するもの

炭で火を起こすには、以下のものを用意します。

・薪
・着火剤
・焚き火台
・火ばさみ
・ライターやマッチなど

基本的には炭と同じですが、薪は焚き火で使用するので、焚き火台が必要となりますほとんどのキャンプ場は直火が禁止となっているため、焚き火を楽しみたい場合は用意しておきましょう。

薪の選び方

火がつきやすく比較的早く燃え尽きる針葉樹、火がつきにくく長時間燃えやすい広葉樹などの種類はありますが、最初のうちはキャンプ場で売られているものを買えば問題ありません。慣れてきたら、ホームセンターでいろいろな種類の薪を試してみましょう。

焚火の手順

薪は炭に比べて着火しやすい特徴がありますが、大きい薪にすぐ火をつけてもなかなか着火しません。以下の手順で試してみてください。

【1】着火剤を用意する
市販の着火剤や棒状に丸めた新聞紙の他、乾燥してカサの開いた松ぼっくりも着火剤として使用できます。こういった着火剤を焚き火台の上に設置し、枯れ葉や小枝などを少し被せます。新聞紙を使う場合は、空気が通るように井形に組み上げます。

【2】着火する
着火剤に火をつけます。新聞紙や落ち葉はすぐに火がつきますが、すぐに弱くなることもあるので、その場合は落ち葉などを継ぎ足します。

【3】薪をくべる
火が大きくなってきたら、細い薪からくべていきます。空気が通るように、立体的に並べていくのがコツです。うちわや火吹き棒で空気を送ると、燃えやすくなる可能性があります。
細い薪に火がついたら、徐々に太い薪をくべていきます。太い薪に火がついたら、焚き火の完成。燃焼の度合いを見ながら、薪を追加していきましょう。

このように、薪を使った火起こしは小さくて燃えやすい着火剤から大きな薪へ徐々に火を育てていきます。どのような方法ならより効率良く火起こしができるか、いろいろ試してみてください。


コツを押さえて安全に火起こししよう

炭や薪を使った火起こしは、最初は戸惑うことも多いかもしれませんが、上記の手順で行えばしっかりと火をつけることができます。くれぐれも安全に配慮しながら、料理や焚き火を楽しみましょう。
分からないことがあれば、キャンプ場の管理人や周りのキャンパーに助けを求めることも大切です。

フジカーズジャパンでは、他にもキャンプを楽しむためのさまざまな記事を掲載しています。よろしければ、以下の記事もあわせてご覧ください。
冬キャンプを快適に!暖房器具の種類や選び方、注意点をご紹介
冬ならではの体験!冬キャンプの魅力や安全に楽しむための注意点
快適に過ごそう!夏キャンプの服装のポイントやおすすめアイテム
キャンプを最大限に楽しむ!荷物を少なくする5つのコツ
荷物は賢く整理しよう!キャンプ荷物の上手なまとめ方
おしゃれアイテムで楽しさUP!おすすめキャンプギア16選
初心者必見!1泊2日のキャンプの基本的なスケジュールをご紹介

日本最大級のキャンピングカー在庫数!新車・中古車・高級車のキャンピングカーを多数ラインナップ。オプション、製造、メンテナンスまでトータルサポートしています。





コラム一覧へ戻る

ページのトップへ